
エビの無償提供について
このプロジェクトは、海と日本プロジェクトの一環として実施しております。
<<申込条件>>1施設1回のみ
下記の3条件を厳守いただける学校、施設のみ出荷いたします。
- 水産フードロスを学ぶため、海老解剖動画を見ながら解剖を行う
https://youtu.be/I732mTwTlYw -
解剖教室の様子を写真に撮影または、アンケートに回答いただきMailにて送付
アンケートのダウンロードはこちらから
写真及びアンケートの送付先
メール:ebikaibou@ebikyoukai.jp
-
「えび丸ごと夢の料理」の絵を描いて以下送り先まで送付。(お名前欄は匿名可能)※7/8(金)到着厳守
お絵かき用紙のダウンロードはこちらから
【送り先】
一般社団法人日本海老協会
えび丸ごと夢の料理コンテスト 事務局宛
〒145-0045 東京都中央区築地6-23-12 秋本ビル2階
※有頭エビ無償提供は、教育機関(小・中学校、保育園・幼稚園、児童施設など)を中心とする子どもたちに、水産物の命の大切さを学んでもらうための事業です。
※個人・一般の方は対象外です。
※1施設につき3kgまでとさせていただきます。
※子ども一人あたり1尾となるようにご注文ください。
- この商品は、もともと外食向けです。行き場を失ったエビをそのまま冷凍した「鮮魚品」になります。納品形態は、画像のようになりますので、ご理解いただきたくよろしくお願いいたします。
- 返品交換は、一切お受けできません。何卒ご理解ください。
- 申込受付期限日:6月6日(月)~なくなり次第終了
- 注文期限日:6月30日(木)まで
-
写真&絵の提出期日:7月8日(金)まで
※期日を必ず守っていただくことが無償での提供条件となります。
【申込手順】
-
個数欄に、必要数量を入力してお申込みください。上限数:1施設3kgまで(※1kgあたり35~40尾)
※「子ども1人につき1尾」を配布できるようにご注文ください。 -
お届け指定日はご利用いただけません。
※注文日がら5日以内(土日祝日を除く)に発送いたします。 -
以下4点の通り必ずご入力ください。入力がない場合は発送できない可能性がございます。
①【氏名欄】⇒担当者名を記入
②【会社名】⇒学校名・施設名を記入
③【住 所】⇒お届け先のご住所
④【連絡先】⇒連絡がつきやすい電話番号※1施設あたりの上限数を超える注文の場合は、1クラスごとにご注文いただき、学校名・施設名の欄にクラス名も必ずご記入ください。
例)【会社名】日本海老学校 1年1組、日本えび幼稚園 うみ組 など
-
解剖の際、全体の写真を撮影しメールで送付ください。 ※7/8(金)まで必着
(お顔出しの必要はございません。)
メール:ebikaibou@ebikyoukai.jp
※アレルギーの方はご注意ください。
【エビの解剖とは】
海を知り、命の大切さを知るきっかけを!
海のことを学び、命の大切さを知って貰うために、自由研究キットを子供たちに提供致します。水産庁長官任命の『お魚かたりべ』である早武先生のレクチャー動画を見ながら、加工されたエビではなく、そのままの姿の海老に触れあうことで、海老の秘密(エビポイント)を学んでいきましょう。普段何気なく食べている エビだけれども、実は知らないことが沢山あるんですよ。
ただ食べるだけなんてもったいない!エビの生態を知り食育体験
youtube動画を見ながらおうちで、エビの解剖にチャレンジ!
-
お絵かきセットに海老の絵を描こう
-
海老を解凍しよう
-
お絵かきセットに海老の絵を描いてみよう!
-
おうちでできる解剖教室
-
美味しく食べよう
【提供商品】
有頭エビ 人数分(1人あたり1尾)
※テレワーク推進のため、今回のお申込みに関するお問合せにつきましてはメール対応のみとさせていただきます。予めご了承頂ますようお願い申し上げます。後日こちらからご連絡させていただきます。
本プロジェクトの内容・実施方法の変更などのご要望には応じられません。本プロジェクトの趣旨にご賛同いただき、そのまま受入可能な教育機関の子どもたちに美味しい海産物をお届けいたしますので、ご承知おきください。
支援団体:日本財団「海と日本プロジェクト」
日本財団 海と日本プロジェクト 公式ロゴ
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/